仕事の環境や条件に不満があり、会社を辞めたいと考える客先常駐(SES)の方は多いです。けれど、雇用元を経由してユーザー企業へ派遣されているという立場から、他の職種より辞めにくいのは否めません。
退職したいと言い出せず、ストレスを溜め続けている人も少なくないでしょう。仮に「退職したい」と伝えても、しつこい引き留めにあっている方もいます。
そんなときに頼りになるのが退職代行サービスです。この記事では客先常駐の方が退職代行を使う際の注意点やおすすめを紹介しています。
客先常駐(SES)が退職したいと考える理由
客先常駐(SES)という立場にいながら仕事にストレスを抱え、退職したいと考える人は少なくありません。それでは、どうして客先常駐を辞めたくなるのでしょうか。以下、よくある理由をあげてみます。
思ったより給料が安い/上がりにくい
客先常駐は「多重下請け構造」の犠牲にされている可能性があり、その結果マージンを多くとられ給料が思うより安いのです。多重下請け構造とは、客先常駐と客先常駐を受け入れるユーザー企業との間に、下請け企業が複数挟まっている状態を指します。
それら下請け企業によって、本来客先常駐の方が受け取れる給与がピンハネされてしまうわけです。結果、一般的なエンジニアやSEに比べ、客先常駐の給料が低くなりがちなのは否めません。
また、客先常駐はあらかじめ予算が決められたプロジェクトに対して派遣されることが多い点も給料が安くなりやすい理由です。ユーザー企業としても客先常駐に出せる給料の枠が決まっているので、仮によい仕事をしていたとしても給料を上げるのが難しくなっています。
給料が良いか否かは、仕事のモチベーションに関わる大きな要素です。給料が安く、きちんと仕事をしても上がりすらしなければ辞めたくなっても仕方ないですね。
スキルアップできない
「単純作業ばかり任される」「同じ仕事ばかりで、新しい技術を学べる機会がない」 – そんな声を客先常駐の方から聞く機会は多いです。エンジニアとして仕事の幅を増やしていきたいなら、スキルアップは不可欠。その機会が少ない客先常駐の方が、退職したいと考えても無理はありません。
派遣先の当たり外れが大きい/仕事がきつい
客先常駐はユーザー企業のプロジェクトが終了すると、別のユーザー企業に派遣されることになります。その繰り返しで職場がころころ変わるわけです。
そうした背景がある中で、客先常駐は「案件ガチャ」という言葉がよくささやかれるほど、職場の当たりハズレが大きくなっています。仮に「ハズレ」を引いてしまうと、「職場が家から遠い」「長時間労働を強いられる」「上司が高圧的」なんてこともあるのです。職場でパワハラ・セクハラを受けたという声も聞かれます。実際ひどいハズレを引いてしまい、客先常駐を辞め退職したくなった、という人も少なくありません。
孤独になりやすい
職場が転々と変わったり、その立場上ユーザー企業の人と仲良くなり辛くなったりして、孤独に悩む客先常駐の方も多いです。辛いことがあっても誰にも相談できず精神的に追い詰められていったという人もいます。
客先常駐(SES)で退職代行を使う人が多い理由
客先常駐をしている方の中には、自分でどうしても辞めることができず退職代行を使った、という方も多いです。そもそも客先常駐という立場から、派遣元に気兼ねして退職したいと言い辛い立場であることも一因としてあげられます。
また「辞めたい」と告げても、ユーザー企業にクレームを入れられるのが怖い派遣元からしつこく引き留められるケースも少なくありません。派遣元が高圧的で、怖くて退職したいと言い出せない人もいます。
その結果、退職代行に頼る人が増えるわけです。
客先常駐(SES)でも退職代行を使うことは可能
まず結論から言うと、客先常駐でも退職代行を使って会社を辞めることは可能です。契約の形態は、その他の一般的な会社員と異なるとはいえ、退職の流れ自体に大きな違いはありません。
実際、退職代行を使う客先常駐の方も多いです。以下、客先常駐で退職代行を使い会社を辞めた方の体験談を1つ紹介します。
システム開発のエンジニアとして客先に常駐していました。一人の現場でしたが、任される仕事のレベルが高過ぎて抱えきれず、精神的に追い詰められていました。ただ派遣元に「辞めたい」と言い出せる雰囲気ではなく…。
そこで前にテレビで見た退職代行を使うことにしました。思うより簡単に辞められ、今はほっとしています。こんなに簡単なら、もっと早く使えばよかったと後悔したぐらいです。
20代男性
退職代行を利用した他の方の中にも、「こんな簡単に辞められると思わなかった」「もっと早く使えばよかった」と話す方は多いですね。実際、この方のように「辞めたくても辞められず精神的に追い詰められている」という方に、退職代行はおすすめです。
ただ、いくつか注意点はあり、気を付ける必要はあります。次の項でどんな注意点があるか解説するので参考にしてください。
客先常駐(SES)が退職代行を使うときの注意点
客先常駐の方が退職代行を使うとき、どんな点に気を付けるとよいでしょうか。以下、トラブルを避けるため覚えておきたい注意点を紹介します。
上司などから直接連絡が来る可能性もある
退職代行を使い会社を辞めた後に、上司などから本人宛に直接電話などの連絡が来ることがあります。退職代行の業者から会社へ、「依頼者本人へ連絡しないように」と伝えてもらうことはできるものの、強制力があるわけでありません。そのため退職代行を使ったことに怒った上司などが、本人と直接話そうと連絡してくる可能性もあるわけです。
ただし会社を辞めるわけですから、仮に上司から電話がきても出る必要はありません。無視してしまいましょう。実際、無視してやり過ごすという方がほとんどです。
有期雇用契約の場合、辞めにくい可能性がある
雇用契約の種類は契約期間が決まっていない「無期雇用契約」の他、契約期間が決まっている「有期雇用契約」があります。無期雇用契約が適用されるのが正社員、有期雇用契約が適用されるのは派遣社員・契約社員です。
無期雇用契約の場合、法律上「辞める2週間前に退職したい旨を雇用主に伝えれば退職できる」ことになっています。つまり無期雇用契約の正社員なら、仮に会社の了承を得なくても退職日の2週間前に「辞めたい」と伝えれば退職できるということです。
一方、有期雇用契約の場合、法律的には契約期間が満了するまで退職できないことになっています。無期雇用契約のように、雇用者本人のタイミングで自由に辞められないわけです。
その上で客先常駐の方は、有期雇用契約が結ばれることが多くなっています。(どちらか分からない方は雇用契約書を見直してみましょう。)「退職したい」と伝えても「契約期間が終わるまで待て」と言われてしまうということですね。
有期雇用契約でも、必ずしも辞められないわけではない
ただし必ずしも契約期間満了まで辞められないということでもありません。身体や心の病気で会社へ行くのが難しいなどやむを得ない理由があったり、会社の了承が得られたりすれば、契約期間内でも退職可能です。
とは言っても退職代行に依頼したとしても、無期雇用契約と比べ退職を認めてもらうのが難しくなるとはいえます。最悪、退職代行をしてもらったのに退職が認められなかったなど…。そうすると、今まで以上に人間関係が悪化した職場に出社しないといけないことになります…。
そうならないためにも、実績があって信頼性の高い業者に依頼するとよいです。いい加減な業者だと、失敗する可能性が高くなります。
【最も重要】ノウハウがない業者に依頼すると失敗する可能性がある
これが最も大きな注意点ですね。本人とユーザー企業の間に雇用主が介在する客先常駐は、他の職種に比べ退職代行を行う際の調整が難航しやすいのは否めません。雇用主もユーザー企業の手前、退職を認めにくいわけですね。
そうしたなかで、ノウハウがない業者に依頼してしまうと失敗する可能性が高くなるので注意しましょう。退職代行をするには資格がいらない上に、需要自体は多いことからいい加減な業者も少なくないのです。
昨年末あたりから、『退職代行はおいしい』と代行業者が雨後のたけのこのように林立しだした。しかし、中には怪しげな業者も多く、利用者との間でトラブルになるケースが増えている。
引用元:「ダイヤモンド・オンライン」
退職代行に失敗しないためにも、客先常駐の方は特に注意して業者を選びたいところです。
おすすめの退職代行サービス
退職代行サービスは実績値が高く信頼性の高い業者へ依頼するのが安全です。失敗の可能性を限りなく低くできます。
この項では、当サイトが推奨している定番のおすすめ退職代行サービスを紹介するので参考にしてください。ここで紹介した業者であれば、退職代行成功率がほぼ100%なので、客先常駐の方でも安心して任せられます。
メディア紹介実績も多い「退職代行SARABA」
費用 | 24,000円 |
退職代行成功率 | 100% |
会社との交渉 | ◎ |
全額返金保証 | あり |
メディア紹介実績 | 日経新聞・フジテレビ・テレビ朝日・SPAなど |
おすすめポイント |
|
公式サイト | https://taisyokudaikou.com/ |
退職代行SARABAは数ある退職代行サービスの中で特に人気が高く、多くの人が利用している大手です。これまでの退職代行実績は6,000件を超え、退職成功率は100%を継続中。テレビや新聞などのメディアでも数多く紹介されています。有給消化の成功率についても98%と高く、多く残った有給が無駄になりません。
退職代行SARABAは、24時間問い合わせや申し込みが可能で連絡が早いのもメリット。公式LINEに問い合わせた場合、ほとんどの場合、数分以内に回答があります。深夜や早朝でも退職代行を依頼できる点もうれしいですね。
また退職代行の料金は3万円以上になることも少なくないなか、24,000円という料金はお得です。客先常駐の方に、最もおすすめできるサービスと言えます。
男性専門の退職代行「男の退職代行」
費用 | 社員:29,800円 アルバイト・パート:19,800円 |
退職代行成功率 | 100% |
会社との交渉 | ◎ |
全額返金保証 | あり |
メディア紹介実績 | 日経新聞・朝日新聞・サンケイスポーツ・zakzak(夕刊フジ)・BIGLOBEニュースなど |
おすすめポイント |
|
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/otoko/ |
「男の退職代行」は、男性専門という他にないタイプの退職代行サービスです。男性特有の退職の悩みをしっかりケアしながら対応してくれるのが強み。退職後のアフターサポートが充実している点もメリットです。転職サポートを使って転職に成功した際に、最大5万円の祝い金を受け取れるというサービスもついています。
女性に優しい「わたしNEXT<女性の退職代行>」
費用 | 社員:29,800円 アルバイト・パート:19,800円 |
退職代行成功率 | 100% |
会社との交渉 | ◎ |
全額返金保証 | あり |
メディア紹介実績 | 日経新聞・朝日新聞・週刊女性PRIME・Poco’ce[ポコチェ]・サンケイスポーツ・zakzak(夕刊フジ)・YAHOOニュースなど |
おすすめポイント |
|
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/w/ |
わたしNEXTは日本初の女性専門退職代行サービスです。女性スタッフが多く在籍しており、希望すれば女性スタッフに対応してもらえます。女性の悩みを理解しつつ丁寧に対応してくれるから、女性の方は安心して任せられるでしょう。
新聞・女性誌での紹介実績も多く、公式LINEへ問い合わせたときの返信も早いです。深夜でも早朝でも申込や問い合わせが可能ですから、退職代行を使うか迷っている女性の方は是非検討ください。
まとめ
他のエンジニアやSEとは異なる労働環境や条件から、退職したいと考える客先常駐(SES)の方は少なくありません。ただ、ユーザー企業との間に雇用主が挟まっているという立場上、退職したいと言い出しにくいという人も多いです。仮に「退職したい」と伝えても、しつこい引き留めにあう人もいます。
そんなときに頼りになるのが退職代行サービスです。退職代行を使った客先常駐を辞める例は多くなっています。
ただ、客先常駐という契約上、他の職種に比べ退職代行が難しくなるのは否めません。退職代行を依頼するときは、実績値が高くしっかりしたノウハウをもつ人気のサービスを選ぶことがおすすめです。